初めにやるべきSEO対策はなんですか?
ホームページを作ってから、SEO対策も行うべき、と言われました。
まず始めに何をするべきでしょうか?
SEOというのはロボット型サーチエンジンにおける露出度を高めるために、WEBページの内容を最適化することや、そのようなマーケティング手法のことを指します。
簡単に言うと、YAHOOやGoogleなどのキーワード検索結果に、あなたのホームページが上位表示されるように、調整するということです。
SEOの取り組みには、大きく2つあり、概要は以下の通り。
- 内部SEO
WEBページのHTMLや記述されている文章を調整して、検索キーワードで上位に表示されやすくなるように検索エンジンに評価されるように調整すること。 - 外部SEO
主にバックリンク対策のこと。被リンク・外部リンクという言葉も、同じことです。
良質で関連性のあるホームページから一方的なリンク(ナチュラルリンク)をもらうことにより、検索エンジンに評価され、検索結果がより上位に表示されます。
よって、まず初めに行うことは、「内部SEO」ということです。これは、ホームページを作ってからではなく、ホームページ作成段階から行うべきSEO対策です。
よく、外部SEOだけを指してSEOと言っているケース(SEO業者)が多いですが一方だけの対策では効果はあまり期待できません。
内部SEOの概略
- キーワードの選定
- タイトルタグ、メタタグの調整
- hタグ、alt属性タグなどの調整
- キーワード出現率と近接度の調整
- 内部リンクとサイトボリュームの調整
内部SEOだけをとっても上記のような取組があります。
「まず始めに何をするべきか?」というご質問ですので、【1.キーワードの選定】 を行ってください。
既にホームページを作成済の場合でも、これは同じことでキーワードを意識せずにホームページを作成してしまっているなら、今からでも立ち返って対策するべきです。
「どのキーワードで上位を狙うのか」この選定がSEO成功の鍵と言っても過言ではありません。ホームページの目的(サイトテーマ)に合致したキーワードを選定することがSEOの第一歩です。
キーワード選定は以下の順に行います。
① キーワードをリストアップ⇒サイトテーマに合致したあらゆるキーワードをリストアップします。
② メインキーワード選び⇒リストアップしたキーワードの中からキーワードツールを使って検索ボリュームを確認したり、実際に検索してみて競合となるサイトを確認し、メインとなるキーワードを決めます。
③ サブキーワード選び⇒リストアップしたキーワードを単独で使うだけではなく、組み合わせれば何万通りのキーワードができると思います。その中で上位表示がさほど難しくないキーワードを探し、それぞれ専用のサブページを作成していくと良いでしょう。
キーワード選定に有効なWEBツールをご紹介しておきますので、活用して需要のあるキーワードを選定してください。
回答者: 鈴木